
菜の花と豚塩の炊き込みごはん
- 
                      調理時間50分
- 
                      エネルギー480kcal
- 
                      食塩相当量2.9g
材料(2~3人分)
| 米 | 2合 | 
| 菜の花 | 80g | 
| 豚肩ロース肉(とんかつ用) | 80g | 
| 塩 | 適量 | 
| ★水 | 325㎖ | 
| ★酒 | 25㎖ | 
| ★塩、薄口しょうゆ | 各小さじ2/3 | 
| サラダ油 | 適量 | 
| 粗挽き黒こしょう | 少々 | 
作り方
- 塩豚を作る。豚肉に塩小さじ1/2をまぶし、ラップで包んで室温に8時間以上おく(時間外)。 
- 米は洗ってざるに上げ、30分ほどおく(時間外)。菜の花は水につけてシャキッとさせ、水気をしっかりときり、長さ2cmに切る。 
- フライパンに油小さじ1を中火で熱し、豚肉を水気をふいて入れ、片面約3分ずつ、こんがりとするまで焼く。あら熱を取り、1cm角に切る。 
- 土鍋に米と★を入れてひと混ぜし、03をのせてふたをし、強火にかける。煮立ったら弱火にして10分ほど炊き、火を止めて10分ほど蒸らす。 
 ※炊飯器で炊くこともできます。
- フライパンに油小さじ2を強火で熱し、菜の花を炒める。油が回ったら水小さじ2を加えてしんなりとするまで炒め、塩ふたつまみをふる。炊き上がった04に加え、黒こしょうをふる。さっくりと混ぜて食べる。 
菜の花は水につけてシャキッとさせてから調理しましょう。細胞に水分が入り込み、はりが出て歯ざわりよく仕上がります。下ゆでではなく油炒めをするのは、油で苦みをやわらげて、風味よく仕上げるためです。少量の水を加えて、蒸し焼きのような状態にすると、焦げつかずにふっくら、おいしく炒めることができます。
豚肉は重量の3 % ほどの塩をまぶし、“塩豚”にしておきます。余分な水分が抜けるため、うまみが凝縮します。これを米と一緒に炊き込むことで、だし汁を使わなくても豊かな味わいのごはんになります。
菜の花の鮮やかさと豚肉の香ばしさが食欲をそそります。黒こしょうがよく合うので、仕上げにふってどうぞ。












